有限会社 三九出版 - IT時代の落とし穴 


















トップ  >  本物語  >  IT時代の落とし穴 
☆【隠居の世迷言】

            IT時代の落とし穴 

          小櫃 蒼平(神奈川県相模原市)

善公 ご隠居,食わず嫌いで避けてきましたが,とうとうスマートフォンを買いましたよ。もってみると,ずいぶんと便利なものですよ。
隠居 ほほう,善さんもスマートフォンを……。ご時世ですな。わたしのような老人(82歳)は,スマートフォンもパソコンも,どうもなじめませんな。 それどころか,そうした機器をもつことがあたりまえという風潮に腹が立ちます。
善公 そう嫌うところをみると,ご隠居,何かありましたね。
隠居 いやね,先日家電量販店で,からだにつける健康器具を買ったのですが,じつに不愉快な思いをしました。そのまますぐに使用できるというので,店員の勧める機器を購入したのですが,家に帰って箱から取り出してびっくり。すぐに使えるどころか,パソコンあるいはスマートフォンで初期設定をしなければ使用できないものだったのです。善さんも知ってのとおり,あたしはパソコンもスマートフォンももっていません。あたしの知り合いは,パソコンはもっているがインターネットはしない,スマートフォンはもっているがインストールの仕方がわからないという,器械音痴の人間ばかり。初期設定など頼みようがない。仕方なく購入店でやってもらおうと電話したところ,それはできない,そちらで何とかするか,メーカーに依頼してくれ,の一点張り。そこで,メーカーに事情を話したところ,メーカーはメーカーで,それは購入店でやってもらってくれ,こちらではできない,という返事。とどのつまりメーカーと購入店の押しつけ合いになり,結局埒が明かず,自分で始末をつけましたよ。
善公 そいつぁ,何ともひどい目に合いましたね。
隠居 IT機器についてのあたしの無知はさておき,何が気にくわないといって,まず商品説明がいい加減でしたな。すぐ使える ― と言った店員は,たぶんその商品についての知識がなかったんだとおもう。IT機器についての知識を欠いている,あたしの年齢の老人には,この商品はパソコン(スマートフォン)を使っての初期化が必要であるという説明をきちんとしてくれなくては困る。つぎに購入店およびメーカーの不親切。いまでも腹の立つのは,そのにべもない応対。当今パソコン(スマートフォン)をもっているのは〈あたりまえ〉という思い込みに加えて,購入者へのサービスがまったく欠如しています。あとでわかったことですが,初期化にかかった時間はほんの数分でしたよ。
善公 そんな店があるんですか……。
隠居 たまたまだったのかもしれませんがね。まあひと口に言うと〈不親切〉という話。家電量販店がどこもそうだということではありませんが,あたしが気になったのは,だれもがIT機器を日常的に ― つまり〈あたりまえ〉に使用していることを前提に商売の仕組みができあがりつつあるということです。もちろん現在それは一部の限られた範囲のものでしょう。でもいつかはそれがふつうの状態になるのかもしれません。そうした時代の端境期を生きる,あたしのような老人にとってはちょっとしんどいことになってきたな,という感慨があります。
善公 ご隠居の世代にとってはたしかに厄介な時代になりました。でもご隠居よりひと回りかふた回り若い世代になると,IT機器を使うことについての抵抗はかなりすくないとおもいますがね。
隠居 IT機器を使うことで便利になることはたくさんあるでしょう。だからけっして悪いことじゃない。でもね,IT革命(?)はお役所や企業 ― つまりあちら側の合理化などには都合がいいでしょうが,ただいまのところこちら側 ― つまりユーザーの年齢・経済状況によっては,ずいぶん重荷になる場合もあるのだということを知ってもらいたい。もちろん受容する側にとっての利便性もあります。とくに若い人たちには,IT機器の積極的利用を可能にする環境があるので,そのよさを拡張することで新しい制度・文化を生みだすことができるとおもいます。でもね,急激な変化は困る。あたしのように端境期を生きる老人や,そうした環境を手に入れられない人間が置いてけ堀にされるのは困る。いま現在のこととして,IT時代の弱者への配慮がほしい。
善公 あっしはせいぜいスマートフォンどまりですがね。
隠居 善さん,駅の券売機のまえで困り顔の老人を見たことないかい? ATMの操作を知らない老人も多いよね。そうしたひとたちがいるにもかかわらず, 〈利便性〉を錦の御旗にして知らん顔を極め込む〈進歩〉って,いったい何だろうね?これ,ある種の〈不公平〉だよ。生きることの機会均等が疎外されている。あたしのような知的能力の衰えた老人を,IT社会のなかの孤児にしないようにしてほしい ― と言ってもさて,「老兵はただ消えるのみ」でしょうかね。
善公 気の弱いことを。ご隠居,元気を出してウォーキングに出かけましょうや。
投票数:17 平均点:10.00
前
義理と人情も時と場合
カテゴリートップ
本物語
次
52年振りの沖縄回顧旅行(2)

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失